先日、紙好きの方々が集まってのトークショー記事を読んだんです。
「どんなきっかけで紙が好きになった?」なんて話されてて。
わー楽しそう♪
ええ。ご多分にもれず妄想してみました。
「あなたはどんなきっかけで紙が好きになったんですか?」
誰にも訊かれちゃおりませんが、かなり真剣に考え、記憶をどんどこ遡りました。
そしたら・・・これだった。。。。
何だかお分かりでしょうか?福岡の方だったら普段お世話になっているものですよね。
これは、バスの整理券~~~
きっと地域によってバスシステムが違うかと思いますが、我らが「西鉄バス」は
乗車時にこの整理券を取ります。
昔っから、写真のように上下に色がついてて、しかもずっとこの4色。
(すみません。。ずっと・・は分かりませんが、少なくとも30年は変わってない)。
少なくとも30年、と言ったこの30年前くらいから数年間、
私はこの地味極まりない整理券を収集していた。
自分で言っちゃうけど、、かなり暗い・・・・
今では『鉄腕アトムのテーマソング』しか弾けない始末ですが、30年前の3歳くらいから
意外と長い間ピアノを習っていて、毎週毎週、母に連れられレッスンに通う行き帰りに
乗っていたバスの整理券をせっせとコレクションしていた事実を鮮明に思い出しました。
ゆうに1000枚は越えたいたそれを細長いケースに"色ごとに分けて"並べていたりしてて。
恐ろしく地味。
もちろん、可愛い包装紙を取っておいたりもした、かわいらしい一面もありますよ♪
でも、「起源」はこのバス整理券。紙収集が始まった3歳。
そして「オリジナルコレクション入れ」を作った5歳。
宝物の折り紙を入れておくための自作の「コレクション入れ」。
余り紙を入れるポケット付き!良く考えた、自分!
そして「癖(へき)」だと確信した31歳。
箱やら、チケット半券やら、タグやら、袋やら・・・。
やっぱ大人になった分、海外モノだったりブランドモノだったり。確実に成長してますね!
もちろん、絶賛続行中で溜まる一方、片付かない。
とは言え。
そんなそんな日々の積み重ねが大事なのです!
いつでもトークショーに呼ばれても大丈夫なように!!!ほほほ。