January 09.2017
170107_1.jpg
明けましておめでとうございます。
2017年が皆さまにとって笑顔多き一年となりますように
お祈り申し上げます。

昨年末もブログで記事にしたいことが沢山あったのですが
おいおい書かせていただきますね。

今年第一回目は水引干支-酉年 からスタートです!

初詣は2016年にご縁をいただき表看板の水引を制作させて
いただいた香椎宮にご参拝いたしました。
170107_2.jpg
香椎宮内には、なんと鶏をお祀りする「鶏石(けいせき)神社」があります。
鶏がたまごを産み、そのたまごが孵化するように形の無いところから
物事が成就する修理固成のご神徳があると云われています。

修理固成には「つくりかためなせ」とも「おさめつくりかためなせ」とも
読むそうです。古事記にも出てくる重要な言葉、

つくりかためなせ――

何とも言葉の響きも美しく、自分自身にも響く言葉です。


偶然にもお世話になった権禰宜の方にお会いできて
水引干支をお渡しすることが出来ました。
170107_3.jpg
無事、御奉納。
幸先良い2017年のスタートとなりました!

既にスタートしはじめたプロジェクトもあり
心躍らせつつ、腰を据えて、

少しずつ

つくりかためます!


*****
西日本新聞WEB『ファンファン福岡』にてコラム更新中!



November 05.2016
IMG_7144.jpg
今回は産地に直撃取材です!!
3冊目となる『はじめての水引アレンジ』(世界文化社刊)でも
無理を言ってコラムページを作っていただきました!

今年初めに畏れ多くも飯田水引協同組合さまで講演会をさせて
いただいたご縁もあり、水引製造現場&熨斗専門店へ伺いました。

コラムでページを割いてしまいましたが、作品紹介を間引くことはしておりません!笑
ぎゅぎゅぎゅぅぅぅっと濃縮です!
その分、レイアウト面で編集者さん、デザイナーさんにはご迷惑をお掛けしましたが・・・

ハウツーだけでなく、その背景も知っていただけたら嬉しいです。
この写真は特別に水引の手扱き体験をさせていただいている図です。
詳しくは書籍をご覧くださいませ^^
この直後に大惨事が起こったことはな秘密です。

おとうさん、京子さんごめんなさい。。
お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。



October 28.2016
IMG_9435.jpg

 

「水引アレンジBOOKはご縁本」と、

皆が言って良い!許す!と言ってくれたので、恐れ多くも言っちゃいます。

先日とても素敵な結婚式に出席しました。国際結婚です。

国籍も年齢も違う二人なのに趣味も職業も同じで

こんなに似た者同士がこの地球上にいて、こんなタイミングで出逢って、

二人の前に立ちはだかる困難は二人が一緒になる為の強化訓練

(いや、もっと大変でしたよね、、、)とも思え、

乗り越える度に二人の絆は強くなりそして結婚ーー

そんなドラマチックすぎる展開を私はずっと近くで見てきました。

人生って不思議なご縁が繋がるタイミングがあって、

人生って素晴らしいと心から思えたこの一年弱。

その主役の女性は、私の水引本を3冊とも作って下さった編集者さん!!

当時世にないモノを強い熱意で形にして下さり私の人生を変えてくれた女性です。

時同じく、一年程前には、これまた水引BOOK

エディトリアルデザインを手掛けて下さったAちゃんも結婚、出産。
一年前は誰にもそんな気配無く、三人で仕事頑張ろう!!

なんて声高々に言ってたんですよ(笑)

そしてこれまた水引BOOKの撮影協力を頂いたD君も

今回の結婚式に出席していたのですが、

その場で「来年結婚します!」宣言!!
まーじーかー!!!

一緒に本を作った仲間たちが数珠つなぎで皆幸せになって

こんな素敵なことってないです!
そしてもっと幸せの輪が広がったらいいなぁ。

「水引アレンジBOOKはご縁本」

これからもそう言って頂けるようにTIERは邁進して行きます!

 

March 02.2016
iida1.jpg
2016年2月23日。
この度ご縁をいただき、僭越ながら飯田水引協同組合
従事者の皆さまの前で講演をさせていただきました。

先月のブログ「飯田を訪ねて」はお打合せを兼ねた現地調査でありました。

今回の勉強会では、デザインの具体的な提案ではなく、
上辺のデザインサンプルとしての紹介でもなく、
デザインを組み立てるにあたりコミュニケーションの大切さや
ライフスタイルの変化に対する考え方、サポートする気持ちなど、
同じ水引を仕事とし、企画・デザインする側も 量産・製造する側の
気持ちも分かる自分だからこそ、かゆいところに手が届くような
講演ができるのでは!?と、TIERの活動内容を参考例に
お話しさせていただきました。

もちろん、TIERの例がすべての皆さまにとって適した内容では
無いと思います。
先月の現地調査でのこと。
「需要が無くなったら水引もなくなるかもしれませんよ。」
と、生水引を製造される方が仰いました。
産地の問題を少しでも共有し、自分の立ち位置から出来ることで
活性化できたらという想いです。

iida3.jpg

実は、先月の打ち合わせでは、従事者さま向けの勉強会なので
集まってもこれくらいかな・・・なんて話していたのですが、
なんと平日の午後にも関わらず沢山の従業員の方にもご参加いただき
結果予想を上回る人数・・・
関係者皆、驚きと喜びでした!

組合員皆さまのご理解とご協力に心より感謝申し上げます。
iida2IMG_0707.jpg
(飯田水引と水引バッハのコラボレーション!)

大学を卒業し、水引に携わって13年。
色々な方に教わりながら、直接的・間接的に社内外の皆さまにも
サポートいただきながら経験と実績を積むことができました。
そのおかげで今に至るのだと実感します。
私自身、先はまだまだこれから長い未知なる航海ですが、
今の自分にできる恩返しのような気もして、
今回飯田水引の皆さまとお会いしお話しさせていただけたことは、
本当にご縁の有難さを感じます。

また、産地に赴かないと出合えないこと、出会えない方、
伺えないお話しも沢山で、更に"知りたい欲"が増しています!!

伝統という大事な重さを感じつつ、時に軽やかにハミ出しながら
伝統と対峙していく魅力を改めて感じました。

そして最後の締めは、、
iida4.jpg
レジェンド水引徹子さま。
「"面白い!"と皆さまに喜んでいただくことが、
私にとって制作を続ける上での一番の原動力。」

これまた皆さまにドドっと笑っていただき喜んでいますね、私。

デザインのことはもちろん、水引あるある質問(笑)も
積極的に飛び交い、講演終了後「とても満足した!」と
感想をいただきとても嬉しく安堵しました。

最後になりましたが、今回お声掛け下さり、
当日のご準備等々お手配いただいた各ご担当の皆さま、
役員の皆さま、そしてお忙しい中お集まりいただいた
組合員の皆さま、心より御礼申し上げます。

わたしもますます前進しなければ!です。





February 21.2016
IMG_9913.jpg
久々のブログ更新となりました。沢山書きたいことが溜まっています。。
ゆっくり更新予定です。

さてさて。
年末に『商業施設 2月号』演/遊のコーナーに寄稿させて
いただく機会をいただきました。これまでは取材形式で
ライターさんがまとめて下さるケースが多かったのですが
今回はまるっと1500文字。
自分の言葉と表現で書かせていただきました。

過去、文章を書いて褒められた記憶は2回。
ひとつは、小学6年生の夏休みの作文。
書くことに困った私は「夢のハワイ旅行」という何とも昭和なタイトルで
最後のオチは「夢でした!」(寝ている時の)というもの。強引技です。
先生は最後の最後まで「羨ましいな~ハワイ旅行。」と思って下さった
らしいから、ちょっと嬉しかった。

ふたつめは、中学3年生の作文。
その頃、ちょうどポケベルが流行っていて(これまた時代を感じますね)
「人は想像力を持って"待つ"と言うことを忘れて行くのだろうか。」
と暗い昭和歌謡曲のような作文を書き、先生が「あなたは何歳!?」と
思わず言ってしまった。

この2つが私にとって長い文章を書いて反響があった思い出です。

今回の「縁/遊」では、これまでの水引経験で感じたことや水引の魅力、
TIERとして伝統と対峙する姿勢や今後のことを書かせていただきました。
水引がまた違う表情を持って、皆さまの暮らしに寄り添っていくことが
出来ましたら嬉しいです。

書くことによって整理され不確かだけど先のものが見えたり、
まだまだ短い距離だけど線となって見える瞬間をも感じる
豊かな時間でした。
拙い文章ですが、ご覧いただけましたら幸いです。


このような貴重な機会をいただきまして心より感謝申し上げます。


ご縁に感謝して。
そして、
きっと優しい未来に繋がっていくと信じて。





<NEXT1234
PROFILE
長浦ちえ

水引と紙、伝統と現代、ヒトとヒト。
そんなモノやコトを結びつける視点でモノ作りをしている
TIERの制作のことや日々のこと。